入れ歯が痛い/入れ歯の調整・修理・作り直し
やっぱり、訪問歯科にお願いする理由は、入れ歯が多いんですか?


はい、訪問なので入れ歯でお困りのケースが圧倒的に多いんです。
「入れ歯が割れちゃった」というケース、結構多いんです。
派手に割れてしまった入れ歯を急患対応で行って、その場ですぐに直して、その場でご飯が食べられるようになったというケースは、一番喜んでもらえます。
派手に割れる・・・というのは真っ二つ?


真っ二つはまだいい方です。
プラス、2~3か所で割れてたり、金具の位置もずれていたりというケースもあります。
今日も「入れ歯を落として割れちゃった」という依頼がありましたね。
訪問歯科のご依頼の実に9割は「入れ歯」に関することです。
「入れ歯が痛いくて、入れていない」
「入れ歯を落として割ってしまった・・・」
そんな時もご連絡ください。
「他の歯医者の入れ歯でも調整は頼めるのかしら?」
入れ歯の修理だけでなく、入れ歯の調整の道具を持参いたします。
急患の即日対応も16時までのご依頼で対応可能です。
お急ぎの場合もまずはご連絡ください。

教えてラビットさん!入れ歯について
入れ歯を失くしてしまったと親が言ってます・・・。

まずはご連絡ください。
入れ歯を作っても痛くて使っていない、そしてそれを失くしてしまうケースは多いです。
また、テーブルの上にティッシュにくるんで置いておくと間違えて捨ててしまうこともあります。
入れ歯の汚れが取れなくて困っていますが、お願いして大丈夫ですか?

入れ歯の清掃を含むメンテナンスも訪問歯科で対応可能です。
入れ歯を訪問歯科で作れるんですか??

はい、製作可能です!
また、入れ歯はすぐには出来ません。
回数は少なくても4回から5回多いと6回、期間は1か月~1か月半くらい掛かります。
さらに1~2か月かけて調整をしていきます。
どうしてそれだけかかるのか?
下記がおおよその工程ですが、これくらいのステップを踏むからです。
【実際の段取り】
1回目:個人専用のトレー用の模型の型どりをします。
↓
2回目:作ったトレーで精密な型を取ります。本印象(ほんいんしょう)とも言います。
↓
3回目:出来た精密な模型を使って入れ歯の噛んだ時の高さ(バイト:bite)を決めます。
↓
4回目:技工士さんが作ったロウでできた「仮の入れ歯」で、鏡を見ながら噛み合わせの高さ、顔の真ん中があっているか?前歯の具合、奥歯の噛み合わせなどをチェックします。
↓
5回目:ここで完成ですが、さらにそこから調整なので、最短5回、平均で7~8回の治療になります。
※治療が必要な歯がある場合(グラグラしている歯⇒抜歯が必要かもしれない/虫歯⇒治療)、治療終了後に入れ歯を作るので、そこは前後します。
※1週間に1回の訪問で、最低1か月半は掛かります。虫歯の治療や抜歯が入ると約3か月かかります。
入れ歯にも歯石が付くと聞きましたが、ほんとうですか??

はい、高齢の方は入れ歯を外さない、夜寝るときにもずっとつけっぱなしの方もいらっしゃいます。
本当は毎食後入れ歯を外して洗いますが、それが難しかったら「寝る前だけでも入れ歯を外して歯ぐきを休めてね」とお話ししています。
保険外の自費の入れ歯も作れるんですか?

はい、できます!
もともと金属の保険適応外の入れ歯を入れていた方は、保険の入れ歯だとプラスチックが主な材料なのでぶ厚かったり熱を通しづらいので、金属を使っていた方だと、「厚みが厚い」「熱を感じない」といった違和感につながるため、自費の金属の保険外の入れ歯を作られるケースも結構あります。
入れ歯の入れっぱなしはNGなんですか?

はい。
入れっぱなしにすると、入れ歯はバイキンの温床になり、歯ぐきが腫れたり(口腔粘膜に負担がかかる)誤嚥性肺炎にもなりやすくなります。
ご家族が気付いた時には大変なことになっていることもありますので、定期的な受診をおススメします。
入れ歯治療の流れ
1.簡単な型を取ります
まずは「残っている歯」と「歯ぐきの状態」を拝見し、簡単な型を取って「患者さん専用のトレー」を作ります。
2.精密な型を取る
「上アゴ」と「下アゴ」を別々に、精密な歯型を取ります。
3.咬み合わせを採る
咬み合わせの高さ(バイト)と位置を決めます。

4.試適(してき)
入れ歯の試着です。
人工歯の大きさや並び方のチェックをします。
5.完成(入れ歯の装着)
新しい入れ歯は、新しい靴と同じように慣れや調整が必要です。
快適にお使いいただけるよう、調整をしていきます。
6.調整
歯ぐきの痛いところや噛み合わせを調整します。
慣れるまで、平均で4~6回程度調整が必要です。
7.定期的な調整
引っかかりの部分(バネ)が金具の場合、取り外しするうちにゆるくなり、入れ歯も擦り減ってきます。
入れ歯を快適に使うためには、定期的な調整・メンテナンスが必須です。
入れ歯本体だけでなく、お口の環境(アゴの骨や歯ぐきの状態)も日々変化します。
入院をしたことで歯ぐきがやせて、入れ歯が合わなる方もいます。
お口の粘膜の状態なども併せて拝見しますので、定期的な入れ歯調整に訪問歯科をご利用ください。

入れ歯は作ったあとが大事⇒「入れ歯の掃除」にもうかがいます

おひとり暮らしだと入れ歯もうまく洗えてなかったり、そういった方をサポートする診療も大事な仕事です。
来てもらって入れ歯の掃除までしてもらうなんて、それこそ申し訳ないと思っちゃいます。
一人暮らしの方はともかく、家族がいるなら家族がしなきゃって思っちゃいます。


いえいえ、ご家族はほかにやることがいっぱいあるので、私たちに口腔ケアはお任せください。
また、歯磨きや入れ歯の掃除がメインの方もいらっしゃいます。
もしかして、入れ歯ってすごい汚れる?


かなり汚れます。
自分の親とはいえ、人の入れ歯ですから家族でも入れ歯の掃除、躊躇します。


そうですね。
ご自身が(入れ歯を)していないとどうしたらいいか分からないというところもあると思います。
あと口の中は家族でも基本的には見ないんですね。
我々がお伺いした時にはじめて「こんな状態だったんだ」と知るケースが圧倒的に多いです。
